- ぎょふ
- I
ぎょふ【漁夫・漁父】漁業に従事している男の人。 漁師。~の利(リ)〔シギとハマグリが争っているうちに, 両方とも漁師にとられたという「戦国策(燕策)」の故事から〕二者が争っているのに乗じて, 第三者がうまうまと利益を手に入れること。
「~を占める」
→ 鷸蚌の争いIIぎょふ【魚符】中国で, 隋・唐代に官吏が身につけた割符(ワリフ)の一種。 木または銅で魚の形をつくり, それに文字を刻み, 二つに割って証拠の品としたもの。 宮中の出入りの際などに用いた。→ 魚袋
Japanese explanatory dictionaries. 2013.